ブログ

Blog

ハラスメントの予防と対策について

こんにちは、ソアレ社会保険労務士法人です。

令和7年3月20日(木)に広島ガス株式会社 ケアセンター宇品様のご依頼により、弊社代表の西田が講師を務めさせていただきました。

前回に引き続き、ハラスメント対策の講義になりますが、それだけ多くの事業主の方々の関心の高いテーマではないでしょうか。

その中でも最近よく話題に上がるのが「パワーハラスメント」です。

パワーハラスメントとは?

職場において行われる

①優越的な関係を背景とした言動であって

②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより

③労働者の就業環境が害されるものであり

上記①~③までの要素をすべて満たすもの になります。

今回の研修会でも

・パワーハラスメントの定義

・ハラスメントの実例

・ハラスメント防止規程例のご紹介

についてお話させていただきました。

4月は年度替わりを迎え、入退社や異動が増える時期になります。

個々人がハラスメント防止への意識を持ち、ハラスメントが起きない職場にしたいですね。

研修会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

当事務所には、福祉・介護に強い社会保険労務士が在籍しておりますので、セミナーの他、労務や社会保障に関する各種ご相談等、お気軽にお問い合わせください。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ